フジTVでドラマ「TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜」が始まりましたね。
完全地デジ時代になってから恐らく最初?の航空ドラマという事で期待しておりまして、録画しておいた第一話を先ほど録画で見てみました
ネタバレになるといけませんので、ストーリーについては触れませんが、
個人的に印象に残った点としては、
(1)航空無線の声や発音が聞きやすい。外国機も!(まぁドラマですからね)
(2)国内航空会社に複数の実在社名を使っている(イイ!昔はどちらか片方だったけど…)
(3)土産屋のD滑走路板チョコ(有明航空第一巻でも登場。あの形はみんなそう思う?)
(4)飯尾和樹が微妙な浮き方で良い味(この人の現実逃避シリーズが好きです)
(5)身長の高い役者さんが多い(時任三郎、要潤、瀬戸朝香、佐々木希etc)
などなどです。
最後の方で次回の話に繋がる終わり方だったので、次の話が気になって仕方が無い感じです。
さすがはプロの方々、構成が上手いですね。ええ、私は勿論毎週留守録ですよ〜。
2012年10月15日
TOKYOエアポート〜東京空港管制保安部〜
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 04:42| 日記
2012年08月19日
今年の夏
世間で言われるお盆休みも何となく終わってしまいました。
特にどこへ出掛けるでもなく、何と言っても、今年は夏コミ落選が痛かったです。
一応、冬コミC83の申し込みは致しましたので、そちらはまた結果待ちですね。
さて、私は引き篭もりの夏でしたが、良い事もあるもので、たけちよさんからお土産を頂きました。ありがとうございます!
片方は非常にご当地定番品で、もう片方は、キャラというか野球ファングッズの一つですね。
一応、私もたけちよさんも広島ファンではありません(特に野球はどこのファンというのは無いですし、あまり見ません)。

カープはともかく、鳩の方は一応“空”つながりなので、写真で遊んでみました。

空港のスポットにきちんと”何かがいる”という世界は結構好きです。
バードストライクは困りますが、鳥そのものが正規の便なら文句無しと。
もしホントに鳩が空港から飛ぶとしたら、パイロットが大変でしょうね。
鳩の地上滑走ならぬ、歩きながら首を前後に振るあの動きは、
ムチ打ちになってしまうかもしれません。
いずれにせよ、本体がパッケージに入ったままだというところに
私のアバウトさが大いにあらわれています。
そう言えばLCCが飛び始めてから、空港に全然行ってないなぁ…
大きなトラブルと言えば成田の最終時間の問題くらいで、意外に?順調。
JALの再上場もあるし、航空各社さん、より一層頑張って下さい!
特にどこへ出掛けるでもなく、何と言っても、今年は夏コミ落選が痛かったです。
一応、冬コミC83の申し込みは致しましたので、そちらはまた結果待ちですね。
さて、私は引き篭もりの夏でしたが、良い事もあるもので、たけちよさんからお土産を頂きました。ありがとうございます!
片方は非常にご当地定番品で、もう片方は、キャラというか野球ファングッズの一つですね。
一応、私もたけちよさんも広島ファンではありません(特に野球はどこのファンというのは無いですし、あまり見ません)。

カープはともかく、鳩の方は一応“空”つながりなので、写真で遊んでみました。

空港のスポットにきちんと”何かがいる”という世界は結構好きです。
バードストライクは困りますが、鳥そのものが正規の便なら文句無しと。
もしホントに鳩が空港から飛ぶとしたら、パイロットが大変でしょうね。
鳩の地上滑走ならぬ、歩きながら首を前後に振るあの動きは、
ムチ打ちになってしまうかもしれません。
いずれにせよ、本体がパッケージに入ったままだというところに
私のアバウトさが大いにあらわれています。
そう言えばLCCが飛び始めてから、空港に全然行ってないなぁ…
大きなトラブルと言えば成田の最終時間の問題くらいで、意外に?順調。
JALの再上場もあるし、航空各社さん、より一層頑張って下さい!
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 01:38| 日記
2012年01月01日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
昨年末の冬コミにご来場頂いた方々、寒い中お越し頂きありがとうございました。
反省点は毎回幾つもかあるのですが、一番の問題点を一つ。
それは、新刊第3巻を持っていったのですが、
残念ながら一部お渡し出来ない方々が出てしまいました。
せっかくお越し頂いたのに申し訳ございませんでした。
夏コミも一応参加申し込みはする予定ですので、
その際に再販を行う予定です。
今回の冬コミでは、前回までの創作文芸<Wャンルエリアではなく、
鉄道・旅行・メカミリ≠フジャンルエリアにて申し込みを行いました。
その関係で「すぎやまるがいなくなった?」と思われた方もいらっしゃった様です。
以前は航空≠烽った様なのですが、マイナーなのですね、やはり。
次回も今回と同じジャンルにて申し込みの予定です。
なお、新たな試みとして、今回はたけちよさんが作成した美少女ミリタリーガレージキット
を卓で展示販売しました。コミケでの立体物が珍しいせいか、結構ご興味のある方々が多数。
戦車と美少女フィギュアの展示はインパクトがあった様です。
有明航空の小説内容とは今のところ直接の関係はないんですけどね(笑)。
(ちなみに、たけちよさんはディーラー名造型りざあ堂≠ナワンフェス等の立体イベントに出展されています。今度の2月12日に場所は幕張メッセで開催されますので、ご興味ある方々はお立ち寄り下さい。まだ卓番等は発表になっていません)
昨年末の冬コミにご来場頂いた方々、寒い中お越し頂きありがとうございました。
反省点は毎回幾つもかあるのですが、一番の問題点を一つ。
それは、新刊第3巻を持っていったのですが、
残念ながら一部お渡し出来ない方々が出てしまいました。
せっかくお越し頂いたのに申し訳ございませんでした。
夏コミも一応参加申し込みはする予定ですので、
その際に再販を行う予定です。
今回の冬コミでは、前回までの創作文芸<Wャンルエリアではなく、
鉄道・旅行・メカミリ≠フジャンルエリアにて申し込みを行いました。
その関係で「すぎやまるがいなくなった?」と思われた方もいらっしゃった様です。
以前は航空≠烽った様なのですが、マイナーなのですね、やはり。
次回も今回と同じジャンルにて申し込みの予定です。
なお、新たな試みとして、今回はたけちよさんが作成した美少女ミリタリーガレージキット
を卓で展示販売しました。コミケでの立体物が珍しいせいか、結構ご興味のある方々が多数。
戦車と美少女フィギュアの展示はインパクトがあった様です。
有明航空の小説内容とは今のところ直接の関係はないんですけどね(笑)。
(ちなみに、たけちよさんはディーラー名造型りざあ堂≠ナワンフェス等の立体イベントに出展されています。今度の2月12日に場所は幕張メッセで開催されますので、ご興味ある方々はお立ち寄り下さい。まだ卓番等は発表になっていません)
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 03:35| 日記
2011年11月07日
787と初のご対面
久々のブログ更新です。
小雨の中、羽田へと出掛けて参りました。その目的は一つ。
787が先日就航してから、いよいよ現物を見るため(乗るお金がないので)です。
正直な感想は、「結構小さいんだねぇ…」という事です。
隣にながーい777がいたり、少し離れたスポットに747がまだいてくれたりしているお陰でそう見えてしまうのかもしれません。でも、コクピットの窓とか、なかなかイカすデザインで、21世紀になっても未来というのはあるのかもしれない、という気にさせてくれました。

実は今日の午前中に、ANAが2機所有するうちのもう1機の787の主脚が、着陸前に通常通り出せなかったので手動で出したというトラブルがあったという事を知ったのは、私が家に帰ってからでした。乗員乗客の皆様並びに機材は無事との事で何よりです。(撮った写真はJA802Aなのでそれとは無関係の2号機と思わます)
ま、ご無事だった様なのでつまらない小噺代わりに私事を言わせて頂きますと、
「杉矢まるの本なんて、いつもイベントで足が出っ放しですから!」
おあとがよろしいようで…
追伸:トップページでも告知しましたが、冬コミ二日目の12/30(金)参加決定です。
参加を申し込んだ時、某郵便局の窓口の女の子が事務的に振込の処理をして私が帰ろうとすると「当選するといいですねっ!」と明るく言ってくれたお陰かもしれません。
そして、それを聞いていた別な係の女の子が「私達は行きたくても行けないんですよ…」との感想も。ん〜、コミケって浸透しているんだなぁ…と思うとともに、その時ちらっと申し込み封筒の裏に書いてあるジャンルとかを見られても恥ずかしく無い路線にしておいて良かったなぁ。と思う次第です。
行けない人達の分も頑張らねば! という事で、新刊内容の告知はもうしばらくお待ち下さい。
小雨の中、羽田へと出掛けて参りました。その目的は一つ。
787が先日就航してから、いよいよ現物を見るため(乗るお金がないので)です。
正直な感想は、「結構小さいんだねぇ…」という事です。
隣にながーい777がいたり、少し離れたスポットに747がまだいてくれたりしているお陰でそう見えてしまうのかもしれません。でも、コクピットの窓とか、なかなかイカすデザインで、21世紀になっても未来というのはあるのかもしれない、という気にさせてくれました。

実は今日の午前中に、ANAが2機所有するうちのもう1機の787の主脚が、着陸前に通常通り出せなかったので手動で出したというトラブルがあったという事を知ったのは、私が家に帰ってからでした。乗員乗客の皆様並びに機材は無事との事で何よりです。(撮った写真はJA802Aなのでそれとは無関係の2号機と思わます)
ま、ご無事だった様なのでつまらない小噺代わりに私事を言わせて頂きますと、
「杉矢まるの本なんて、いつもイベントで足が出っ放しですから!」
おあとがよろしいようで…
追伸:トップページでも告知しましたが、冬コミ二日目の12/30(金)参加決定です。
参加を申し込んだ時、某郵便局の窓口の女の子が事務的に振込の処理をして私が帰ろうとすると「当選するといいですねっ!」と明るく言ってくれたお陰かもしれません。
そして、それを聞いていた別な係の女の子が「私達は行きたくても行けないんですよ…」との感想も。ん〜、コミケって浸透しているんだなぁ…と思うとともに、その時ちらっと申し込み封筒の裏に書いてあるジャンルとかを見られても恥ずかしく無い路線にしておいて良かったなぁ。と思う次第です。
行けない人達の分も頑張らねば! という事で、新刊内容の告知はもうしばらくお待ち下さい。
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 02:23| 日記
2011年10月13日
予約番組が多すぎる…
地デジ化の時にテレビを買い換え、テレビ本体でも番組がHDDで録画出来るようになったので、万が一3番組まで同時に重なっても何とか補足が可能になってはいますが、今まで映らなかった東京MXも映るようになって、今シーズンの番組予約は気が付けば週18番組にも!!
ちなみに、全部アニメでーす(笑)
とりあえず、録ります。見切れるかどうかは定かではありませんが。
ちなみに、全部アニメでーす(笑)
とりあえず、録ります。見切れるかどうかは定かではありませんが。
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 04:07| 日記
2011年08月15日
夏コミ・お疲れ様でした
夏コミ参加の方々、大変お疲れ様でした。
特に、蒸し暑く混雑しているあの会場で、移動するのも大変な中、私の卓までお越し頂きお買い上げ下さった皆様、本当にありがとうございました。
特に、蒸し暑く混雑しているあの会場で、移動するのも大変な中、私の卓までお越し頂きお買い上げ下さった皆様、本当にありがとうございました。
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 05:45| イベント
2011年08月13日
本日更新三回目! 新刊出来あがりました!
新刊の正式タイトルは「有明航空へようこそ!番外編'宮原ストーリー'」となりました。タイトルの通り本編を少し外れ、航空科の教師である宮原宏美中心のショートストーリーです。つい先程、本作りの作業が終了致しまして、何とか明日へ間に合いました…寝ていませんでしたので少々寝る事にします。
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 17:06| イベント
本日二回目更新!特別ゲストが参加! こりゃあ次元が違うぞい!
次元が違う特別ゲストとは、二次元ではなく、なんと三次元から(笑)!
たけちよさん作成のオリジナル女の子フィギュア(ガレージキット)を当日すぎやまるの卓で販売します。作品名は「砂漠のスイカ売りロンメルちゃん」をはじめとして、他にも何種類かある様です。
有明航空シリーズの本編の内容とロンメルちゃん等は直接関係はありませんが、たけちよさんはイベントで卓に展示している有明航空仕様のプラモ(非売品です)作成をして頂いていますので、そちらもぜひ御覧下さい。
たけちよさん作成のオリジナル女の子フィギュア(ガレージキット)を当日すぎやまるの卓で販売します。作品名は「砂漠のスイカ売りロンメルちゃん」をはじめとして、他にも何種類かある様です。
有明航空シリーズの本編の内容とロンメルちゃん等は直接関係はありませんが、たけちよさんはイベントで卓に展示している有明航空仕様のプラモ(非売品です)作成をして頂いていますので、そちらもぜひ御覧下さい。
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 13:22| イベント
コミケの準備中です。新たに持っていく物として…
いよいよ明日がコミケ当日となります。持っていく物は「有明航空へようこそ!」第1巻と第2巻だけのつもりだったのですが、【有明航空へようこそ! 番外編(仮)】みたいな本を薄めの簡易製本形式で出す事にしました。宮原がメインで舞台は高校の放課後。少しだけ航空成分とファンタジー成分がカレーの甘口程度に緩く入ってます。うぉー、これからプリントと製本しなきゃ! 今日停電なんてしないですよね…
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 06:24| イベント
2011年08月01日
地デジ化完了
我が家はやっとテレビが地デジ化完了しました。と言っても、地デジチューナー入りのレコーダーは既にあったので、テレビが全然見れなかったという訳ではありません。テレビを見るのにいちいちレコーダーを立ち上げる必要が無くなりました。
ブラウン管とおさらばし、小さめ(20インチちょっと)の液晶テレビがやって来て、あらためて思った事は、とにかく「料理が美味そうに見える!」という事。
少なくとも料理に限っては解像度が上がって、よりリアルに見えるので一層そう感じます。
でも、人物に関して、あまりリアルに見えてしまうのはどうかと思いますが…
さて、そろそろコミケも近くなってまいりました。幸か不幸か、去年と比べて今年は暑さが今のところそれほどでもありません。曇りがベストだと思いますが、それはどうなる事やら…
ブラウン管とおさらばし、小さめ(20インチちょっと)の液晶テレビがやって来て、あらためて思った事は、とにかく「料理が美味そうに見える!」という事。
少なくとも料理に限っては解像度が上がって、よりリアルに見えるので一層そう感じます。
でも、人物に関して、あまりリアルに見えてしまうのはどうかと思いますが…
さて、そろそろコミケも近くなってまいりました。幸か不幸か、去年と比べて今年は暑さが今のところそれほどでもありません。曇りがベストだと思いますが、それはどうなる事やら…
posted by 杉矢まる http://www.sugiyamaru.com/ at 09:58| 日記